中高年・パソコン初心者向けのデジタルカリキュラム
メッセージ欄に可能でしたら学習したいデバイスをご記入ください。例:スマホ、タブレット、パソコン、ウォッチ、その他
さらに、特に覚えたいこと。例:地図、お買い物、年賀状、スマホの写真をパソコンに取り入れて加工して、はがきに貼り付けたい、パソコンでカラオケがしたい、SNSを安全にやりたい、パソコンで描いた絵をはがきに印刷したい、写真を加工したい等々ご自由にやりたいこと希望することをお伝えください。
●アトムアカデミー運営日
開講日:火曜・水曜・木曜・金曜・土曜
休校日:日曜・月曜・祝日
営業時間:10:00~19:00
パソコンを学ぶ必要が出てきた。今まで直接的には関係ないと思っていた。スマホで何とかやっていけるのではと考えていましたが以前と今ではその内容は異なっています。
以前パソコンが普及した頃は、なんとなく趣味の延長線上であり「なんとなくパソコンを使えるようになりたい」という漠然としたニーズを持つ、高齢の生徒さまが多くいらしゃいました。
ですが、パソコンを使って仕事をしたり、オンラインで人とつながったり、パソコンが使えることが前提で日常生活が組み立てられています。
今後は日常生活で実際に使いこなしたいという方が増えています。
そこでアトムアカデミー特別カリキュラム
そして、学びたい箇所、使いこなしたい機能が明確ということは、人によって学習する内容が異なることになります。
お一人お一人の目的に合わせた学習の必要があり、リニアでもオンラインでも総合的で柔軟な対応が求められます。
パソコンを学ぶ目的は、日常生活でも使いこなせること。
理解の定着には、学んだことを踏まえて、自分でやってみることが大切になります。
●電源の入り切りとマウス
●入力方法
●Winndowsの基礎知識
●ファイルの整理と保存先
●パソコンの性能とトラブル対処法
●wordの基本
●簡単な文章作成
●案内文章の作成
●はがき作成
●表作成
●チラシ作成
●地図の作成
●申込書の作成
●写真入りはがき作成
●図形の応用
●写真入りチラシ作成
●ヘッダートフッダー
●段組み
●差し込み文章
●往復はがき作成
●Excelの基本
●表作成
●基本的な関数
●報告書の作成
●オンライン画像の挿入
●年間管理
●グラフ活用
●データーベース
●条件付き書式
●条件判断と処理
●インターネットの基本
●動画の楽しみ方
●地図検索
●料理レシピ検索
●メールの基本
●インターネットの応用
●ネットショッピング
●Youtubの活用
●宿の予約
●メールの応用
●Zoomに参加する準備
●招待方法
●活用方法
●画面の共有
●リクエストと承認
●アプリのインストール
●項目と設定
●名簿リスト
●宛先編集
●印刷管理
●構成と考え方
●デザインの種類
●挿入の方法
●アニメーションの方法
●ナレーション方法
●画面の切り替え
●ルーラとグリッド
●スライドショウ
●閲覧表示
●MP4動画出力の方法